(PR)
【Amazonプライム・ビデオ】はプライム会員特典の1つ

VOD(ビデオオンデマンド:動画配信サービス)とは、インターネットでいつでもどこでも、CMなしでドラマ・映画・アニメなどを楽しめるサービスです。
VODサービスは定額制ですが、2週間~1ヶ月ほどの無料期間(無料トライアル)を設けている所が多く、無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
無料トライアルでVODサービスを色々試して、自分に合ったサービスを選ぶのもいいですし、月額制なので例えば夏休みや冬休みなど、必要な月だけ契約するという利用法もありですね。
ここでは、おすすめのVODサービスの1つ、Amazonプライム・ビデオについてまとめたので、よかったら参考にして下さい。
30日無料体験できます!
動画や電子書籍などの著作物を不正にアップロードしたサイトからの視聴は、ウィルス感染のリスクもありますし、不正にアップロードしたサイトからデータをダウンロードする行為は違法なため、正規のVODサービスがおすすめです
Amazonプライム・ビデオとは?
Amazonプライム・ビデオは単体のVODサービスではなく、Amazonプライム会員の特典の1つです。
Amazonプライム会員の特典には、主に次のようなものがあります。
・配送特典
お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題
・Prime Reading
対象の本・漫画・雑誌が読み放題
・Prime Music
対象の200万曲以上の音楽が聴き放題
・Prime Video
対象の映画・テレビ番組・アニメが見放題
・Amazon Photos
写真を容量無制限に保存
・Amazonファミリー特典
お子様の誕生日/出産予定日を登録すると「ベビー用おむつ・おしりふきが15%割引」などの特典あり
・家族と一緒に使い放題
本人の他に、同居の家族を1人家族会員(※)として登録できる
※家族会員のアカウントでプライム・ビデオを視聴することはできないので、プライム・ビデオを視聴する際は、契約者のアカウントを使用してください。
Amazonプライム会員になるだけでこれだけの特典がついて来るんですね。気になる料金はどうでしょうか。
Amazonプライムの月額料金・もらえるポイント・実質料金・無料期間は?
Amazonプライムは年会費4900円(税込)なので、月額に換算すると税込408円という安さです。
※1ヶ月500円(税込)の月額プランもあります。
ポイント付与はないので、実質料金も税込408円ですが、プライム会員には多くの特典があるので実質料金はもっと安いと言えますね。
Amazonプライムの無料お試し期間は30日です。期間中に解約すれば料金はかかりません。
無料期間中に、他の会員特典も含め使い勝手などを試してみるといいですね。
30日無料体験できます!
さらに、お子様の誕生日/出産予定日を登録すると、ベビー用おむつとおしりふきが15%割引になるなどの特典が受けられます 。
ちなみに、Amazonプライムの学生版「Amazon Prime Student」は、なんと半額で無料期間は6ヶ月です!(試さなきゃもったいないですね)
Prime Studentの対象となるのは「日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校の学生」で、高等専門学校はOKですが高等学校は対象外です。
Prime Studentの会員特典は、Amazonプライムの配送特典・Prime Reading・Prime Music・Prime Video・Amazon Photos などに加え、本が最大10%ポイント還元・ソフトウェアの対象商品割引・Twitch Primeなど学生のみの特典もあります。
年会費は2450円(税込:月額換算204円)で、月額プランだと1ヶ月250円(税込)です。無料期間は6ヶ月もありますが、もちろん、期間中に解約すれば料金はかかりません。
無料トライアル期間を含め最長4年半利用できるので、入学したら迷わず登録すべきと言ってもよいのではないでしょうか。
Amazonプライム・ビデオの作品数・有料動画(レンタル・購入)数や特徴は?
Amazonの公式サイトでは作品数を公表していませんが、有料動画を含めた作品数は約7万本、見放題作品は約8000本のようです。
Amazonプライム・ビデオでは他のVODサービスのような明確なジャンル分けがありません。
「Prime Video ホーム」内にあるカテゴリーでは大きく次のように分かれています。
・映画
・TV番組
・キッズ・ファミリー
・Amazonオリジナル
また、Prime Videoの検索画面では33のジャンルがあり、星の数・ジャンル・画質・年代・言語・吹替などの絞り込み検索も可能です。
※紹介している内容は、2020年1月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はAmazon公式ホームページにてご確認ください
見放題作品には左上に「prime」の帯がついています。
Amazonプライム・ビデオの有料動画には「レンタル作品」と「購入作品」があり、レンタル作品はその都度料金が発生します。
※ iOS版のプライム・ビデオアプリではビデオのレンタルや購入はできないようです。
レンタル作品には30日のレンタル期間が設けられますが、1度視聴を開始した後は視聴期間が決まっています(48時間や7日間など)。
有料動画を含めると、動画配信サービスとして十分に納得できる作品数となります。セールも定期的に行っているので、欠かさずチェックするとお得に楽しめるようになります。
現在放送中のドラマ「ゆるキャン△」はAmazonプライム・ビデオで独占配信中です。
\ドラマ #ゆるキャン△ 見放題見逃し配信開始🐶/
キャンプブームを牽引する #あfろ 原作の大人気コミックが実写ドラマ化🏕✨
ソロキャンプが趣味のリンのゆるーい物語😊視聴はこちら☞https://t.co/eVZ1OHHdiw@yurucamp_drama #ゆるキャンΔ #福原遥 @haruka_staff #Amazonプライムビデオ pic.twitter.com/nfS7mzFeY2
— Amazon Prime Video(プライムビデオ) (@PrimeVideo_JP) January 10, 2020
Amazonプライム・ビデオで人気のオリジナルコンテンツには、次のような作品があります。
[バチェラー]・・1人の男性をターゲットに20名の女性たちが競い合うという婚活番組。
[ドキュメンタル] [FREEZE]・・ 松本人志さんによるお笑いバラエティー番組。
[戦闘車]・・車好きで知られる芸能人たちが自らハンドルを握り、各々の「戦闘車」で様々な試合に挑む今までにない全く新しい自動車合戦バラエティ。
Amazonプライム会員には以下のような特典があるので、動画だけでなく電子書籍の読み放題や、音楽聴き放題サービスなどが楽しめます。
・配送特典
お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題
・Prime Reading
対象の本・漫画・雑誌が読み放題
・Prime Music
対象の200万曲以上の音楽が聴き放題
・Prime Video
対象の映画・テレビ番組・アニメが見放題
・Amazon Photos
写真を容量無制限に保存
・Amazonファミリー特典
お子様の誕生日/出産予定日を登録すると「ベビー用おむつ・おしりふきが15%割引」などの特典あり
・家族と一緒に使い放題
本人の他に、同居の家族を1人家族会員(※)として登録できる
※家族会員のアカウントでプライム・ビデオを視聴することはできないので、プライム・ビデオを視聴する際は、契約者のアカウントを使用してください。
最新作は他のVODサービス同様、有料の場合が多いです。Amazonプライム・ビデオでは、作品の入れ替わりが激しいという特徴があります。
プライム会員特典の1つのため、作品数や内容に物足りなさを感じるかもしれませんが、逆に、内容に満足できればコスパ最強のサービスと言えるので、その辺りを無料お試しで確認してみると良いでしょう。
30日無料体験できます!
Amazonプライム・ビデオでは3台まで同時視聴が可能です
Amazonプライム・ビデオでは合計3台までのデバイス(パソコン、スマホなどの機器)で同時視聴ができます。
登録できるデバイスの制限はありません。
1つのアカウントで、家族3人同時に好きな動画を視聴できますね。
※同じ動画は同時視聴できません(実際試すと2台までは同時視聴できるとのことですが、規約違反のためアカウント停止になる恐れがあります)。
同時視聴できるサービスは少ないので、家族で利用予定の方にはポイント高いですね。
ただし、Amazonプライム・ビデオでは、U-NEXTやHuluのように個別に視聴履歴やウォッチリストを管理することはできません。
また、有料動画などが簡単に購入できてしまうため、アカウントを共有する場合には、4桁のPINコード(パスコード)を設定するとよいでしょう。
Amazonプライム・ビデオで視聴可能なデバイスはパソコン・スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機
VODサービスで視聴可能なデバイス(パソコン・スマホなどの機器)には、パソコン・スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機があります。※VODサービスによって異なります。
テレビで視聴するには主に4つの方法があります。
①サービスに対応したスマートテレビ(スマホやパソコンの機能が備わったテレビのこと)で視聴する。
スマートテレビではない場合は、
②メディアストリーミング端末(Fire TV Stickなど)を購入してテレビのHDMI端子に接続するか、
③VODサービスに対応しているブルーレイディスクプレーヤーを購入してテレビと接続する。
↓ Fire TV StickはAmazonで4980円。Fire TV Stick 4Kタイプは6980円です(全て税込。2021年5月現在)。
BDプレーヤーは、例えばディーガ(パナソニック)で50000円~でした(2020年2月)。買い替えのタイミングならこの方法もいいですね。
ちなみに、テレビで視聴すると普段のテレビ番組のようにDVDやブルーレイに録画したくなるかもしれませんが、動画の録画はできません。
④VODサービスがゲーム機に対応している場合は、PlayStation4、PlayStation3、Wii Uなどのゲーム機をテレビに繋いで見ることもできます。
※ゲーム機やテレビなどに対応していないサービスもあります。

Amazonプライム・ビデオで視聴可能なデバイスは、パソコン・スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機です。
複数のデバイスからログインできますし(台数制限はありません)、前述のように同時視聴も3台まで可能です。
30日無料体験できます!
Amazonプライム・ビデオでは動画のダウンロードが可能です
ダウンロード機能とは、動画を「スマホ or タブレット」にダウンロードする機能です(パソコンにはダウンロードできません)。
あらかじめダウンロードしておくことで、外出先などのネット環境が整っていない所でも、オフラインで(インターネットに繋がずに)動画を楽しむことができます。
本などと違って荷物にならないため、通勤中やちょっとした空き時間に見るのもいいですし、お子さんと車でお出かけの際に動画があれば、遠出でも楽しく過ごせそうですね。
現在は多くのVODサービスでダウンロードが可能となっていますが、ダウンロードできる作品やダウンロード回数などは、VODサービスによって異なります。
スマホでVODを利用する場合、通信量が気になる方もいると思うので、そんな方にはダウンロード機能が充実したサービスがよいかもしれません。
Amazonプライム・ビデオでは動画のダウンロードが可能です。次のような決まりがあります。
- ダウンロードに対応している作品のみ
- 1アカウントでダウンロードできる数は15~25作品まで
- 同じタイトルの場合、ダウンロードできるのは2台まで(オリジナル作品には制限がないようです)
- ダウンロードされた作品は30日以内に視聴開始しなければならない
- 視聴を開始してから48時間以内に視聴を終了しなければならない
Amazonプライムの支払い方法は?
Amazonプライムの支払いには以下のような方法があります。
・クレジットカード
(Visa、Master Card、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード)
・キャリア決済
(携帯電話料金と合算で商品等の代金を支払える決済サービス)
・Amazonギフト券
(コンビニなどの店頭や、オンラインで購入できます)
・パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
クレジットカードを持っていない場合は、キャリア決済やAmazonギフト券で支払うことが可能です。
Amazonプライムの年間プラン・月間プラン、支払い方法の変更はアカウントページからできます。
Amazonプライム・ビデオについてのまとめ
動画・電子書籍・音楽などが税込408円(または500円)で楽しめるAmazonプライムはとても魅力なサービスです。
VOD単体のサービスと比べると見放題の内容に物足りなさを感じるかもしれませんが、同時視聴できるVODサービスは少ないため、家族で使用を考えている方にもお得なサービスだと思います。
家族で使う場合、アカウントは共有になってしまいますが、その点は無料トライアルで確認してみると良いでしょう。
30日無料体験できます!