VOD(ビデオオンデマンド:動画配信サービス)とは、インターネットでいつでもどこでも、CMなしでドラマ・映画・アニメなどを楽しめるサービスです。
VODサービスは定額制ですが、2週間~1ヶ月ほどの無料期間(無料トライアル)を設けている所が多く、無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
無料トライアルでVODサービスを色々試して、自分に合ったサービスを選ぶのもいいですし、月額制なので例えば夏休みや冬休みなど、必要な月だけ契約するという利用法もありですね。
ここでは、おすすめのVODサービスの1つ、Hulu(フールー)についてまとめたので、よかったら参考にして下さい。
動画や電子書籍などの著作物を不正にアップロードしたサイトからの視聴は、ウィルス感染のリスクもありますし、不正にアップロードしたサイトからデータをダウンロードする行為は違法なため、正規のVODサービスがおすすめです
Huluとは?
Huluは2008年にアメリカで誕生し、2011年に日本でのサービスがスタートしました(配信サービスの元祖と言われています)。
2014年に日本テレビが国内事業を継承し、現在のHuluとなっています。
そのため、海外ドラマと日テレ系の作品を数多く配信しています。
※紹介している作品は、2020年1月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページにてご確認ください。
VODサービスは料金だけ見ると差がありますが、どんな作品(ジャンル)が見たいか? 1人で使うのか・家族で使うのか? ダウンロード機能が必要か? などにより満足度は異なります。
これから、それぞれについて見ていきたいと思います。
Huluの月額料金・もらえるポイント・実質料金・無料トライアル期間は?
Huluは、月額1026円(税込)です。毎月付与されるポイントなどはないため、実質料金も1026円です。
※Huluは、全て見放題作品のみでしたが、2020年6月10日から会員向けの有料動画サービス(Huluストア)が加わりました。
Huluの無料トライアル期間は2週間です。期間内に解約すれば料金はかかりません。
無料期間中に、使い勝手などを試してみるといいですね。
Huluの作品数・有料動画(レンタル)数や特徴は?
ジェニファー・ロペスが、シングルマザーのNY市警敏腕刑事を演じます。彼女が所属するのは、裏で犯罪組織とどっぷりつながる汚職チーム。ある日FBIにハメられ、なんと自分のチームをスパイすることに…。仲間への愛と裏切りの葛藤!今日からシーズン3配信開始です😎#ジェイズオブブルー pic.twitter.com/Y42So1FbgD
— Hulu Japan 海外ドラマ (@HuluJapan_drama) January 12, 2020
Huluでは、お手軽料金で幅広いジャンルが楽しめます。
- 海外ドラマに強い
- 日テレ系の番組を数多く配信
- テレビ番組のように視聴できる「リアルタイム配信」も豊富(ニュース番組・音楽・スポーツなど)
- Huluオリジナルドラマも人気
- 韓流は少なめ
Huluの公式サイトによると、作品数は7万本以上です(2020年9月)。次のように分類されています。
・海外ドラマ・TV
・国内ドラマ・TV
・洋画
・邦画
・アニメ
・リアルタイム
・特集一覧
・Huluキッズ
映画やドラマ以外に、バラエティーやドキュメンタリーなどもあります。
何を見たらよいか迷ってしまう方は、ランキングから作品を選んでみてもいいですね。
また、特集ページでは流行りのシリーズの概要や、見る順番などの解説があり、わかりやすいと評判です。
追記:2020年6月10日から有料作品も加わったため、最新作も増えるかと思います。
Huluではキッズ設定ができます
Huluでは、1つのアカウント(契約)で、最大6つのプロフィールを設定できます(マルチプロフィール)。
- 家族で個々にお気に入り作品を登録できる
- キッズ設定により12歳以上の子供がR指定の作品を視聴できないよう設定できる
- パスワード設定により視聴履歴を他の家族に見られないようにできる
Huluにはアダルト作品はありませんがR指定があるため、お子さんのいる家庭ではキッズ設定があるのは安心ですね(12歳以下で登録するとキッズページに切り替わります)。
Huluでは同時視聴ができません
Huluでは複数のデバイス(パソコン、スマホなどの機器)で同時視聴ができません。
※実際試すと2台までは同時視聴できるとのことですが、規約違反のためアカウント停止になる恐れがあります。
家族で同時視聴したい場合は、必要な数だけアカウントを契約するか、同時視聴が可能なサービス(U-NEXTなど)を選択する必要があります。
例えば契約を1つ増やすと1026×2=2052円(税込)となるので、他のサービスの方がお得に感じるかもしれませんね…。
Huluで視聴可能なデバイスはパソコン・スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機
VODサービスで視聴可能なデバイス(パソコン・スマホなどの機器)には、パソコン・スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機があります。※VODサービスによって異なります。
テレビで視聴するには主に4つの方法があります。
①サービスに対応したスマートテレビ(スマホやパソコンの機能が備わったテレビのこと)で視聴する。
スマートテレビではない場合は、
②メディアストリーミング端末(Fire TV Stickなど)を購入してテレビのHDMI端子に接続するか、
③VODサービスに対応しているブルーレイディスクプレーヤーを購入してテレビと接続する。
↓ Fire TV StickはAmazonで4980円。Fire TV Stick 4Kタイプは6980円です(全て税込。2021年5月現在)。
BDプレーヤーは、例えばディーガ(パナソニック)で50000円~でした(2020年2月)。買い替えのタイミングならこの方法もいいですね。
ちなみに、テレビで視聴すると普段のテレビ番組のようにDVDやブルーレイに録画したくなるかもしれませんが、動画の録画はできません。
④VODサービスがゲーム機に対応している場合は、PlayStation4、PlayStation3、Wii Uなどのゲーム機をテレビに繋いで見ることもできます。
※ゲーム機やテレビなどに対応していないサービスもあります。

Huluで視聴可能なデバイスは、パソコン・スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機です。
複数のデバイスを使用できますが(台数制限はありません)、前述のように同時に複数のデバイスで見ることはできません。
Huluでは動画のダウンロードが可能です
ダウンロード機能とは、動画を「スマホ or タブレット」にダウンロードする機能です(パソコンにはダウンロードできません)。
あらかじめダウンロードしておくことで、外出先などのネット環境が整っていない所でも、オフラインで(インターネットに繋がずに)動画を楽しむことができます。
本などと違って荷物にならないため、通勤中やちょっとした空き時間に見るのもいいですし、お子さんと車でお出かけの際に動画があれば、遠出でも楽しく過ごせそうですね。
現在は多くのVODサービスでダウンロードが可能となっていますが、ダウンロードできる作品やダウンロード回数などは、VODサービスによって異なります。
スマホでVODを利用する場合、通信量が気になる方もいると思うので、そんな方にはダウンロード機能が充実したサービスがよいかもしれません。
Huluでは動画のダウンロードが可能です。次のような決まりがあります。
- ダウンロードに対応している作品のみ
- 1アカウントでダウンロードできる数は25作品まで
- 1つのアカウントにつきダウンロードに使用できる端末は2台まで
- ダウンロードされた作品は最大30日間視聴可能
Huluの支払い方法は?
Huluの支払いには以下のような方法があります。
・クレジットカード
(Visa、Master Card、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード)
・キャリア決済
(携帯電話料金と合算で商品等の代金を支払える決済サービス)
・Paypal (銀行引き落とし)
・Huluチケット
(コンビニなどの店頭や、オンラインで購入できるプリペイド式のチケット)
・iTunes Store決済
・Yahoo! ウォレット
・Amazon アプリ内決済
・mineo オプションサービス
・BB.excite オプションサービス
・ケーブルテレビ決済
・eo オプションサービス
※Huluチケットのみでは無料トライアルができません。
クレジットカードを持っていない場合は、キャリア決済やHuluチケットで支払うことができます。
Huluについてのまとめ
Huluは、特に海外ドラマや日テレドラマが豊富ですが、Huluオリジナル作品やキッズ作品まで幅広いジャンルを楽しめます。
お子さんが使う場合はキッズ設定ができるので安心ですが、家族で使用する場合は同時視聴ができないことや、観たい作品があるかを無料トライアルで検討してみるとよいと思います。