VOD(ビデオオンデマンド:動画配信サービス)とは、インターネットでいつでもどこでも、CMなしでドラマ・映画・アニメなどを楽しめるサービスです。
VODサービスは定額制ですが、2週間~1ヶ月ほどの無料期間(無料トライアル)を設けている所が多く、無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
無料トライアルでVODサービスを色々試して、自分に合ったサービスを選ぶのもいいですし、月額制なので例えば夏休みや冬休みなど、必要な月だけ契約するという利用法もありですね。
ここでは、おすすめのVODサービスの1つ、FODプレミアムについてまとめたので、よかったら参考にして下さい。
動画や電子書籍などの著作物を不正にアップロードしたサイトからの視聴は、ウィルス感染のリスクもありますし、不正にアップロードしたサイトからデータをダウンロードする行為は違法なため、正規のVODサービスがおすすめです
FODプレミアムとは? (フジオンデマンド)
FODプレミアムはフジテレビが運営するVODサービスで、フジテレビのドラマやバラエティを独占配信しています。
FODプレミアムには動画だけでなく、電子書籍(雑誌、マンガ、小説)やポイントサービスもあります。
※紹介している作品は、2020年1月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はFODプレミアム公式ホームページにてご確認ください
VODサービスは料金だけ見ると差がありますが、どんな作品(ジャンル)が見たいか? 1人で使うのか・家族で使うのか? ダウンロード機能が必要か? などにより満足度は異なります。
これから、それぞれについて見ていきたいと思います。
FODプレミアムの月額料金・もらえるポイント・実質料金・無料トライアル期間は?
FODプレミアムの月額料金は976円(税込)です。
毎月最大1300ポイントがもらえるため、実質料金は+324円(976-1300)という考え方もできます。
さらに、電子書籍の購入にポイントを使った場合には20%のポイント還元もあります。
毎月FODポイントがもらえます
FODプレミアムでは「FODポイント」がもらえます。
- 毎月100ポイントを付与
- 8のつく日はログインしてボタンを押せば400ポイントもらえます
- 8日・18日・28日にログインすれば1200ポイントに
- 電子書籍を購入すると20%のポイントが戻ってきます
8のつく日にログインを忘れなければ毎月合計1300ポイントをもらえることになりますね。
ポイントの使い道と有効期限
ポイントは、有料動画(レンタル作品)や、電子書籍(雑誌・マンガ・小説)の購入に使うことができます。
ポイントの有効期限は6ヶ月ほどあるのもありがたいです。
無料お試し期間中に解約すれば料金はかかりません
無料お試し期間は2週間です。無料期間内に解約すれば料金はかかりません。
無料期間でもポイント付与されます。
FODプレミアムの作品数・有料動画(レンタル)数や特徴は?
FODプレミアムではお手軽料金で幅広いジャンルが楽しめます。
- フジテレビの名作ドラマやバラエティ番組が充実
- 話題の俳優の昔のドラマを見たり、現在放送中のドラマの過去シリーズを見ることができる
- ラブコメや恋愛王道ドラマも豊富で、FODオリジナル作品は10~20代の若い女性に人気
- 電子書籍もあり、雑誌の最新号は読み放題
- フジテレビの独占配信動画が多いため、映画や海外ドラマは少なめ
- 他局のドラマは見れません
FODプレミアムの作品数
FODプレミアムの公式サイトによると、作品数は4万本以上です(有料動画を含む)。

有料動画数はわかりませんが、サイト内でプレミアムアイコンが表示されている作品は見放題です。次のように分類されています。
・ドラマ
・バラエティ
・アニメ
・キッズ
・映画
・スポーツ
・エンタメ
・アナウンサー
・FODオリジナル
FODプレミアムでは5000本以上の独占タイトルを配信しています。
FODプレミアムには電子書籍もあります
FODプレミアムには動画だけでなく、電子書籍(※)もあります。ドラマや映画の原作を見たい方にもおすすめです。
※雑誌・マンガ(コミック)・小説で、実用書などの一般書籍はありません。

- 人気雑誌120誌以上の最新号が読み放題(バックナンバーは購入となります)
- マンガは4万タイトル(20万冊)以上で、その中の対象マンガは読み放題(ラインナップは毎月更新)
- 小説は多くありませんが100冊以上あります
- 電子書籍を購入した場合は20%ポイント還元(即時)!(ポイントは有料動画や書籍購入時に利用可能です)
電子書籍はブラウザーから直接読めます。
雑誌を読むには「FODマガジン」アプリもあり、雑誌をダウンロードすることができます(アプリがなくても読めます)。ただし「FODマガジン」ではマンガや小説は読めません。
FODプレミアム以外で電子書籍のサービスがあるVODは、U-NEXT、Amazonプライムです。
FODプレミアムでは同時視聴ができません
FODプレミアムでは、複数のデバイス(パソコン、スマホなどの機器)で同時視聴ができません。
複数の端末で同時に視聴すると
「ご利用中のFODアカウントは既に他の視聴機器で再生中のため、同時に視聴はできません。」
というメッセージが表示されます。
家族で同時視聴したい場合は、必要な数だけアカウントを契約するか、同時視聴が可能なサービス(U-NEXTなど)を選択する必要があります。
例えば契約を1つ増やすと976×2=1952円(税込)となるので、他のサービスの方がお得に感じるかもしれませんね…。
FODプレミアムで視聴可能なデバイスはパソコン・スマホ・タブレット・テレビ
VODサービスで視聴可能なデバイス(パソコン・スマホなどの機器)には、パソコン・スマホ・タブレット・テレビ・ゲーム機があります。※VODサービスによって異なります。
テレビで視聴するには主に4つの方法があります。
①サービスに対応したスマートテレビ(スマホやパソコンの機能が備わったテレビのこと)で視聴する。
スマートテレビではない場合は、
②メディアストリーミング端末(Fire TV Stickなど)を購入してテレビのHDMI端子に接続するか、
③VODサービスに対応しているブルーレイディスクプレーヤーを購入してテレビと接続する。
↓ Fire TV StickはAmazonで4980円。Fire TV Stick 4Kタイプは6980円です(全て税込。2021年5月現在)。
BDプレーヤーは、例えばディーガ(パナソニック)で50000円~でした(2020年2月)。買い替えのタイミングならこの方法もいいですね。
ちなみに、テレビで視聴すると普段のテレビ番組のようにDVDやブルーレイに録画したくなるかもしれませんが、動画の録画はできません。
④VODサービスがゲーム機に対応している場合は、PlayStation4、PlayStation3、Wii Uなどのゲーム機をテレビに繋いで見ることもできます。
※ゲーム機やテレビなどに対応していないサービスもあります。

FODプレミアムで視聴可能なデバイスは、パソコン・スマホ・タブレット・テレビです。
ゲーム機には対応していません。
複数のデバイスからログインできますが、前述のように同時に複数のデバイスで見ることはできません。
FODプレミアムでは動画のダウンロードができません(雑誌はできます)
ダウンロード機能とは、動画を「スマホ or タブレット」にダウンロードする機能です(パソコンにはダウンロードできません)。
あらかじめダウンロードしておくことで、外出先などのネット環境が整っていない所でも、オフラインで(インターネットに繋がずに)動画を楽しむことができます。
本などと違って荷物にならないため、通勤中やちょっとした空き時間に見るのもいいですし、お子さんと車でお出かけの際に動画があれば、遠出でも楽しく過ごせそうですね。
現在は多くのVODサービスでダウンロードが可能となっていますが、ダウンロードできる作品やダウンロード回数などは、VODサービスによって異なります。
スマホでVODを利用する場合、通信量が気になる方もいると思うので、そんな方にはダウンロード機能が充実したサービスがよいかもしれません。
残念ながら、FODプレミアムには動画のダウンロード機能はありません。
FODプレミアムでは動画のダウンロードはできませんが、雑誌は「FODマガジン」アプリでダウンロードできます。「FODマガジン」で雑誌を開くと自動でダウンロードされる仕組みになっています。
※「FODマガジン」ではマンガや小説は読めません。
FODプレミアムの支払い方法は?
FODプレミアムの支払いには以下のような方法があります。
・Amazon Pay
・クレジットカード
・キャリア決済(携帯電話料金と合算で商品等の代金を支払える決済サービス)
(フジテレビID、Yahoo!JAPANウォレット、楽天Pay決済の新規登録受付は2020年8月31日で終了しています)
クレジットカードを持っていない場合は、キャリア決済で支払うことができます。
ただし、FODプレミアムの無料お試しキャンペーンは、AmazonPayか、クレジットカードでのお支払いが対象です。キャリア決済を選択した場合には料金が発生するので注意して下さい。
FODプレミアムについてのまとめ
FODプレミアムは、フジテレビ系のドラマやバラエティ番組が好きな方におすすめです。
月額料金もお手頃ですし、ポイントサービスもあります。
他局のドラマや映画・海外ドラマもたくさん見たいという方は、他のVODサービスと併用するか、交互に契約をするなど工夫が必要になりそうです。
動画のダウンロードができないこと、家族で使用する場合は同時視聴ができないことがデメリットになる方もいると思いますので、無料お試しで使い勝手を試してみるとよいでしょう。